- Home
- オアシスリフォーム, トッピクス・ハウトゥー, 徒然トピックス
- 砂時計の使い道
砂時計の使い道
- 2010/11/25
- オアシスリフォーム, トッピクス・ハウトゥー, 徒然トピックス
砂時計って飾り物のイメージを持っていたのですが、
プラス館にてブリスターパックで売っている姿を見つけて計器だったと再確認
そうですよね、『時計』ですものね…。
オアシスでは5分計・3分計・1分計が並んでおり、中の砂の色も 青・ピンク・黄 とカラフルです。
置いておくとかわいらしくて、実用性もあればなお良し
ここでふと裏面の注意書きを読んでいて (以下は3分計の裏面)
食中毒にならない為にも!?
思いがけない文章を見つけてビックリしてしまいました
つまり ”砂時計に頼らないで中まできちんと火が通っているか確認してください” という事でしょうか。
ちなみに食中毒の予防には中心部分の温度が75℃で1分以上の加熱が必要だそうです。
菌の種類によって85℃で1分以上と言われているものもあるみたいですね。
でも、中心部分の温度ってわかりません…だから色が変わっていることが重要な目安になるのです。
そういえば最近 集団食中毒発生のニュースをよく聞きます。
みなさま、お気をつけ下さいませ。
砂時計は別の用途で使用しましょう
mul