お盆の準備は終わりましたか?
- 2010/8/18
- オアシスプラス館
■ お盆は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を略したもので、旧暦の7月15日を中心に行われる先祖供養の儀式で、お正月と同じ重要な行事の一つとされています。先祖の霊があの世から戻ってきて、また、天に帰っていくという日本古来の信仰と、仏教の行事が結びついたものです。
一般的に8月13日から16日までを「盆」といいます。お盆の期間は地方によってさまざまですが、7月1日を盆の始まりとする、7月全体を盆の月とする地域などさまざまです。東京などでは7月15日を中心に行うのに対して、農村地区では農作業の関係上8月15日を中心に行われます。また、13日の最初の日を「迎え盆(お盆の入り)」、16日の最後の日を「送り盆(お盆の明け)」といいます。
*防虫・防獣・防鳥被害対策の事なら当店におまかせください!! 電気牧柵器を買うなら
オアシスのインターネットショップ MALDEPO(マルデポ)へ
株式会社 オアシス
〒879-5421
住所:大分県由布市庄内町柿原224
電話:097-582-1090 Fax:097-582-1856
mail : tokunaga@oasisu.co.jp