- Home
- オアシス農機センター, トッピクス・ハウトゥー, 徒然トピックス
- チェンソーの使い方【実用偏】
チェンソーの使い方【実用偏】
- 2011/10/31
- オアシス農機センター, トッピクス・ハウトゥー, 徒然トピックス
- チェンソー
まるた削り出し
丸太くりぬき
使用チェンソーは、ハスクバーナ357XP20インチスプロケットノーズバー仕様と357XP18インチカービングバー仕様。丸太は伐採後、1年程度のクヌギです。
キックバックは非常に危険です。絶対にまねしないでください!
右からハスク18インチログバー、ハスク20インチスプロケットノーズバー、ハスク20インチステライトバー
動画では18インチログバーにハスクの21BP72コマを装着しています。細工が多い作業はログバーが楽なようです。
バーのノーズの違いも好き嫌いがあるようです。
ハスクの場合はスプロケットノーズ(滑車付)とノーマルバー(滑車なし)に分けられ、新品のチェンソーにはほとんどスプロケットバーが付属されています。
滑車付きのほうが、効率性やソーチャンが外れにくく安全であるといえそうですが、価格と耐久性から滑車なしのほうを選ぶお客様もいらっしゃいます。
ハスクの場合はスプロケットノーズ(滑車付)とノーマルバー(滑車なし)に分けられ、新品のチェンソーにはほとんどスプロケットバーが付属されています。
滑車付きのほうが、効率性やソーチャンが外れにくく安全であるといえそうですが、価格と耐久性から滑車なしのほうを選ぶお客様もいらっしゃいます。
写真は18インチのログバーとスプロケットノーズバー。
通常のバーは板をあわせて作られています。対してこのログバーは板一枚の削り出し。だから強い、重たい!先端の焼きいれもかっこいい!!
通常のバーは板をあわせて作られています。対してこのログバーは板一枚の削り出し。だから強い、重たい!先端の焼きいれもかっこいい!!
スプロケット(滑車)をつけるのは強度の関係でソーチェンが外れるのを防止する目的があるのかもしれません。
ちなみに写真の18インチスプロケットノーズバーは、滑車の交換ができないタイプです。
No related posts.