1772(安永元)年、佐賀藩鍋島家の始祖・鍋島直茂を祀るために創建された松原神社。のちに鍋島家だけでなく、直茂が仕えた龍造寺家も祀ったことから、龍造寺家を北殿、鍋島家を中殿と称した。昭和36年には10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大を祀る佐嘉神社と一体となったが、直茂の法号「日峯(にっぽう)大明神」から「日峯さん」と親しまれている。境内には肥前の陶工が寄進した白磁の鳥居と灯龍や、国内でも珍しい木彫りの河童がある。また松原川が流れるこのあたりは60本の楠木が見事で、紅葉の頃も趣がある。



株式会社オアシス 代表取締役 得丸英利
問合せ先 estate@oasisu.co.jp
TEL 097-582-1375まで
オアシスの不動産物件情報は下記をクリックして下さい。
田舎ねっと九州 新規就農 田舎不動産情報の大分県由布市 株式会社 オアシス不動産部HP