養豚場から排出される糞を堆肥化する際、発生する
一酸化二窒素(N2O)を大幅に減らす技術開発に、
農業・食品産業技術総合研究機構・畜産草地研究所が成功。
N2Oは、気候変動枠組み条約京都議定書でも
削減対象になっている温室効果ガスで、
地球温暖化への影響が一分子あたりCO2の約310倍高い。
対策が進むフロン類に代わり、オゾン層破壊物質としても
最も大きい影響を持つことが、最近の研究で分かった。
発生源の65%は家畜の糞尿とも言われ、
家畜の糞尿を堆肥にする過程で大量に大気中に排出。
畜産草地研究所のこれまでの研究で、堆肥化が進む過程でできる
亜硝酸イオンが長期間・高濃度に蓄積し、これがN2Oに変化。
新しく開発された方法は、亜硝酸イオンがN2Oに変化前に
亜硝酸イオンを亜硝酸に変えてしまうのが狙い。
堆肥化の途中段階にある豚の糞に、亜硝酸酸化細菌を多く含む
完熟堆肥を重量比で1.5~10%添加した結果、
N2O発生量を平均で60%削減できる。

株式会社オアシス 代表取締役 得丸英利
問合せ先 estate@oasisu.co.jp
TEL 097-582-1375まで
オアシスの不動産物件情報は下記をクリックして下さい。
田舎ねっと九州 新規就農 田舎不動産情報の大分県由布市 株式会社 オアシス不動産部HP